なぜ特許を取る?

0 Comments


※この記事は過去の記事からの再掲載となります。

 

■特許を取るのはなぜか

特許というのは、発明やビジネスモデルの発案者を守るためのもので、アイディアを勝手に使われるのを防ぐためにあります。

特許が取られている発明やビジネスモデルを使いたい場合は、ライセンスを購入すれば使える場合がありますが、もし特許を持っている人が許可しなければ、その発明やビジネスモデルは使えないということになります。
無断でその特許を使ってしまった場合は違法となり、損害賠償請求などをされる場合があります。

ただ、大企業などでは大量の特許を取っているところもあります。
これは、ライセンス料請求が目的というよりは、防御と交渉のためのようです。

どういうことかと言いますと、他の会社でも割と簡単なビジネスモデルを特許として登録する企業も多く、そのビジネスモデルを自社が使ってしまっていると、特許を取っている企業からライセンス請求をされてしまうことがあります。
こうなってしまうと、そのビジネスモデルを諦めるか、ライセンス料を支払うしかありません。

そこで、自社でも特許をなるべくたくさん取っておいて、どこからかそのようなライセンス料を請求された場合に、自社が特許を取っているビジネスモデルで、似たようなものをその会社が使ってないかを調べます。
もしそれがあった場合、お互いがライセンス料請求することになるので、チャラにしようという交渉ができるのです。

ライセンス料を請求されるということは、その会社と自社が同じ業種の可能性が高いので、自社でもビジネスモデルの特許をたくさん取得しておけば、相手もこちらのビジネスモデルを使っている可能性が高いということです。

こういった交渉や防御に使うために、簡単なビジネスモデルや、一つのビジネスモデルを少し変えたものでも、特許を申請して登録しているところが多いのです。

本来の特許の意図としては、本末転倒のように思えますが、これは特許庁が簡単に特許申請を許可してしまっているのが原因かと思われます。
特許庁としても、特許の申請でお金を取れるからかと思いますが、特許を取れる条件を少し厳しくする必要があるのではないかと私は思います。

 



関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。メールアドレスを入力すると、返信があった時に通知されます。
※が付いている欄は必須項目です。

※コメント送信前に以下をご確認ください。

コメントは承認制になっております。
どんどんお気軽にコメントを投稿していただいても構いませんが、記事の内容と関係ないものは掲載されませんので、ご注意ください。
逆に、記事の内容に沿っていれば、どんな批判的なコメントでも受け入れさせていただきます。

私自身、未熟なことは重々承知しておりますので、批判的なご意見を書き込んでいただくのは大いに結構なのですが、どこをどう改善すれば良いか分からないコメントも多いため、できましたらどの部分がどういった理由でダメなのかや、改善策も述べていただけますと幸いです。