本当に頭の良い人とは

3 Comments

賢い人は本当に賢いです。
本当の頭が良い人とは、要領がよく、合理的に考え、頭の回転が速い人のことを言います。
では、頭が良い人は、他の人とどう違うのでしょうか。

 

■選択肢を増やすことができる

一見、二つしか選択肢がないような時でも、頭の良い人は、他の方法を考えます。

例えば、
「あなたが橋を渡っていると、左の川で恋人が溺れている。右の川では母親が溺れている。どちらを助けるか?」
という質問をされたとしましょう。

これはどちらを大切にしているかの優先度を試す質問のようですが、頭の良い人は、
「川の上流で溺れている方を先に助けて、そのまま流れに乗って、下流で溺れてる方も助ける」
とか、
「木か何か浮くような物を探して、片方に投げ、もう片方を泳いで助けに行く」
とか、
「恋人の方が体力があるが、母親は年を取っているので先に助け、その後すぐに恋人を助けても間に合うはずだ」
のように、両方助ける方法を真っ先に考えるのです。

選択肢が限られているような場合でも、それにとらわれず、他の方法が無いかを探すのが、頭の良い人です。

「二兎を追って一兎も得ず」
ということわざがありますが、頭が良い人は、
「二兎を追って二兎とも得る」
方法を考えるのです。

 

■壁を壊す方法は一つではない

仕事やスポーツなどをしていると、突破できない壁や、様々な問題にぶつかります。
壁にぶつかった時、その壁を壊せなければ、多くの人は諦めてしまいます。

しかし、頭の良い人はいろいろと考えるのです。
壁を壊すだけが全てではなく、壁の上から超えても良いし、壁の横から回避しても良いし、穴を掘って下から突破しても良いし、道具を使って壊しても良いし、人に壊させても良いのです。
もちろん物理的な壁の突破の仕方ではなく、問題によって対処法は異なりますが、要は問題に対処する時の方法は一つではないということです。

頭の良い人は、他人が困っている時や、何か相談された時も、
「こうやったらどう?」
とか、
「こういう方法もあるんじゃないかな」
など、様々なアドバイスをすることができます。

当事者でなければ、客観的に見れるということもありますが、やはり賢い人は、色々な選択肢を生み出せるのです。

 

■アイディアを練り出す

頭の良い人は、発想力もあり、どんどん新しいアイディアを生み出すことができます。

新商品の開発なども、こういった賢さが必要です。
また、新しい遊びを見つけたり、新しい道具を発明したりするのも、頭が良くなければできません。

「三人寄らば文殊の知恵」
という言葉がありますが、これは頭が良い人が三人集まれば、文殊様の知恵に匹敵するという意味です。
頭の悪い人が三人集まっても、あまり良いアイディアは浮かびませんが、頭の良い人が三人も集まれば、ものすごい発想力で、新しいアイディアを生み出すでしょう。

 

■どうすれば賢くなれるか

では、どうすれば頭が良い人になれるのでしょうか。

これは、やはり普段のトレーニングが必要です。
頭を使う仕事をしている人は、頭の回転も速くなってきたりしますが、そうでない場合は、毎日脳のトレーニングをしたり、意識して頭を使う必要があるかと思います。

脳のトレーニングは、ゲームでも良いでしょう。
ゲームも、なるべく頭を使うものが効果的です。

何か問題にぶつかった時は、一つの事にとらわれず、様々な視点から問題をとらえてみましょう。
客観的に見ることで、何か分かることもあるかもしれません。

何か質問された時や、相談された時、与えられた選択肢だけを見ず、もっと良い方法がないかを考えましょう。
特に二択の場合、両方有益なら両方選択したり、両方無益なら両方取らないことができないか、または両者の間を取るなどの方法を考えましょう。

また、読書で知識を増やしたり、様々な経験をすることも大事です。
そういった知識や経験も、選択肢を増やしたり、アイディアを出す時に必要なものです。

新しいアイディアを生み出すには、普段から意識する必要があります。
常にその事を考えていると、ふとした時に、良いアイディアが浮かんだりするものです。

ただし、ずっと考えていなければ、斬新なアイディアは浮かびません。
毎日のように、何か良いアイディアが無いかを考え続けていると、何かをきっかけに、急に浮かんだりするのです。

自分の脳を信じて、脳をフルに使うようにしましょう。
毎日継続することで、頭が良い人に近づくことができます。
 



関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

3 件のコメント 本当に頭の良い人とは

  1. 久勇 より:

    納得です。自分をもう一度やり直せる言葉が見つかりました。
    このバカの頭を信じて頑張ってみます。

  2. 反応紙ペリア より:

    納得したと思う。発想力とか柔軟性があるっていう解釈でいいのかなぁ…多分
    もしこの解釈であってたら、発想力と柔軟性このどっちかがかけたらどうなるのかとふと思いました。例えばアイディアを出すのはうまいけど頭の固い人やその逆の人はどういった人になるんでしょうか。

  3. 管理人 より:

    反応紙ペリア様。
    コメントありがとうございます。

    発想力や柔軟性も必要ですが、頭が良いというのも様々な要素があり、一概にそれだけあれば頭が良いとも言い切れません。
    頭の良さの要素については、別に記事にも書いておりますので、そちらもご覧いただければと思います。

    良いアイディアを出すことができるかどうかについても、柔軟性以外にも、その人の経験や知識、観察力、情報の視野の広さなど、様々なものが求められます。
    頭の固い人は、固定観念にとらわれているということですので、記事にも書いたように、脳トレや読書、クイズやゲームなどをして、様々な発想ができるようにした方が良いでしょう。

    アイディアを出せるけど、頭が固い人というケースはあまり知りませんが、固定観念はあるが、自分の知識や経験からアイディアを出せる人ということでしょうか。
    その逆の、柔軟性はあるが良いアイディアを出せない人というのは、固定観念にとらわれていることはないが、今ひとつ論理的思考能力に欠けるために、良い発想までに至らないということでしょうか。

    いずれにしても、頭脳というのは様々な能力が求められますので、何か一つの能力が欠けているだけで、うまくいかなくなってしまうこともあります。
    それを改善するために、日々の脳トレなどが重要ということだと思います。

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。メールアドレスを入力すると、返信があった時に通知されます。
※が付いている欄は必須項目です。

※コメント送信前に以下をご確認ください。

コメントは承認制になっております。
どんどんお気軽にコメントを投稿していただいても構いませんが、記事の内容と関係ないものは掲載されませんので、ご注意ください。
逆に、記事の内容に沿っていれば、どんな批判的なコメントでも受け入れさせていただきます。

私自身、未熟なことは重々承知しておりますので、批判的なご意見を書き込んでいただくのは大いに結構なのですが、どこをどう改善すれば良いか分からないコメントも多いため、できましたらどの部分がどういった理由でダメなのかや、改善策も述べていただけますと幸いです。