なぜ徳川秀忠は関ヶ原に中山道を通ったのか

0 Comments


※この記事は過去の記事からの再掲載となります。

 

■徳川秀忠はなぜ真田昌幸を攻めたのか

関ヶ原の戦いの時、徳川秀忠は3万5千もの兵を率いて中山道を通り、上田城の真田昌幸に足止めを喰ったために、関ヶ原の戦いに間に合わず、家康にひどく叱られたと言われています。
しかし、この話には疑問が残ります。

もし、徳川秀忠も関ヶ原に参戦させるなら、家康とともに東海道を進めば良かったのです。
では、なぜ徳川秀忠は中山道を通ったのでしょうか。

これは、家康が上田城の真田昌幸を、秀忠に攻めさせたのではないかという説が有力です。
関東の兵が京に向かえば、当然江戸は手薄になります。
そこへ上杉景勝と真田昌幸の軍が、関東に乱入してくれば、本拠地が危うくなるのです。
事実、上杉景勝も真田昌幸もそのつもりだったようです。

そのため、最上義光や伊達政宗らに上杉景勝を抑えさせ、秀忠に真田昌幸を抑えさせようとしたのでしょう。

しかし、真田昌幸はたった2千ほどの小大名にすぎません。
それに対して、徳川秀忠軍3万5千は多すぎますが、恐らく早々に上田城を陥落させた後に、関ヶ原に向かわせるつもりだったと思われます。

ところが、真田昌幸の智謀により、秀忠は上田城をなかなか落とすことができないばかりか、かなりの損害を出してしまいます。
また、徳川家康は関ヶ原で西軍の兵の多さを見て、秀忠に上田城を無視して援軍に来るように伝令します。

秀忠としては、このまま真田に損害を被ったまま引き上げることができず、何とか城を早く落とそうと猛攻を仕掛けます。
しかし、真田昌幸は城を死守し、徳川の軍勢だけが死傷者を増やすばかりの状況でした。

家臣の説得もあり、これ以上は時間をかけられないと判断した秀忠は、上田城攻略を諦めて関ヶ原に向かいますが、結局関ヶ原の戦いには間に合わず、東軍が勝利を収めていました。
上田城を攻略できなかった上に、徳川軍にかなりの損害を出し、さらに関ヶ原に間に合わなかったということで、秀忠は家康にひどく怒られることになるのです。

つまり、元々、徳川秀忠は上田城の真田昌幸を攻撃するために、中山道を通ったというのが、有力な説となっています。

このように、歴史には面白い謎がまだまだたくさんあります。
他にも面白い謎があれば、また別の機会にご紹介できればと思います。
 



関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。メールアドレスを入力すると、返信があった時に通知されます。
※が付いている欄は必須項目です。

※コメント送信前に以下をご確認ください。

コメントは承認制になっております。
どんどんお気軽にコメントを投稿していただいても構いませんが、記事の内容と関係ないものは掲載されませんので、ご注意ください。
逆に、記事の内容に沿っていれば、どんな批判的なコメントでも受け入れさせていただきます。

私自身、未熟なことは重々承知しておりますので、批判的なご意見を書き込んでいただくのは大いに結構なのですが、どこをどう改善すれば良いか分からないコメントも多いため、できましたらどの部分がどういった理由でダメなのかや、改善策も述べていただけますと幸いです。