お役立ちデータ2

0 Comments


前回に続き、役に立つかもしれない様々なデータを少し掲載してみたいと思います。

 

■階級、歴史

様々な階級や歴史のデータです。
階級は下の階級から順に上の階級へと掲載しております。

○警察階級
巡査、巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視長、警視監、警視総監

○軍隊階級
二等兵、一等兵、上等兵、兵長、伍長、軍曹、曹長、准尉、少尉、中尉、大尉、少佐、中佐、大佐、少将、中将、大将、元帥

軍隊の階級は、国によって微妙に異なります。

○官位
少納言、中納言、大納言、内大臣、右大臣、左大臣、太政大臣

○戦国時代の武士階級
足軽、足軽大将、侍大将、部将、家老、大名

武士の階級も戦国時代の国によって微妙に異なります。

○イギリスの爵位
ナイト爵(ナイト)、准男爵(バロネット)、男爵(バロン)、子爵(ヴィカウント)、伯爵(アール)、侯爵(マークィス)、公爵(デューク)

○会社組織
社員、係長、主任、課長、部長、役員、社長、会長

会社内の身分も、会社によって異なります。

○相撲階級
序ノ口、序二段、三段目、幕下、十両、前頭、小結、関脇、大関、横綱

〇ボクシング階級(重い順)
ヘビー級(90.719 kg 以上)(200ポンド以上)
クルーザー級(90.71 kg 以下)(200~175ポンド)
ライトヘビー級(79.38 kg 以下)(175~168ポンド)
スーパーミドル級(76.20 kg 以下)(168~160ポンド)
ミドル級(72.57 kg 以下)(160~154ポンド)
スーパーウェルター級(ジュニアミドル 級)(69.85 kg 以下)(154~147ポンド)
ウェルター級(66.68 kg 以下)(147~140ポンド)
スーパーライト級(ジュニアウェルター 級)(63.50 kg 以下)(140~135ポンド)
ライト級(61.23 kg 以下)(135~130ポンド)
スーパーフェザー級(ジュニアライト 級)(58.97 kg 以下)(130~126ポンド)
フェザー級 (57.15 kg 以下)(126~122ポンド)
スーパーバンタム級(ジュニアフェザー 級)(55.34 kg 以下)(122~118ポンド)
バンタム級(53.52 kg 以下)(118~115ポンド)
スーパーフライ級(ジュニアバンタム 級)(52.16 kg 以下)(115~112ポンド)
フライ級(50.80 kg 以下)(112~108ポンド)
ライトフライ級(ジュニアフライ 級)(48.98 kg 以下)(108~105ポンド)
ミニマム級(ストロー級)(47.62 kg 以下)(105ポンド以下)
アトム級(女子のみ)(46.26 kg 以下)(102ポンド以下)

○テニス四大大会
全豪オープン、全仏オープン、全英オープン、全米オープン

○ゴルフ四大大会
ザ・マスターズトーナメント、全英オープン、全米オープン、全米プロ選手権

○将棋タイトル
竜王、名人、王位、王座、棋王、王将、棋聖、叡王

○囲碁タイトル
棋聖、名人、本因坊、天元、王座、十段、碁聖

○鎌倉時代征夷大将軍
1源頼朝、2源頼家、3源実朝、4藤原頼経、5藤原頼嗣、6宗尊親王、7惟康親王、8久明親王、9守邦親王

○室町時代征夷大将軍
1足利尊氏、2足利義詮、3足利義満、4足利義持、5足利義量、6足利義教、7足利義勝、8足利義政、9足利義尚、10足利義材、11足利義澄、12足利義晴、13足利義輝、14足利義栄、15足利義昭

○徳川征夷大将軍
1徳川家康、2徳川秀忠、3徳川家光、4徳川家綱、5徳川綱吉、6徳川家宣、7徳川家継、8徳川吉宗、9徳川家重、10徳川家治、11徳川家斉、12徳川家慶、13徳川家定、14徳川家茂、15徳川慶喜

○徳川四天王
酒井忠次、本多忠勝、榊原康政、井伊直政

○徳川十六神将
酒井忠次、石川数正、大須賀康高、井伊直政、本多忠勝、平岩親吉、榊原康政、松平信一、松平家忠、松平康忠、大久保忠世、石川家成、本田康孝、本多忠次、鳥居元忠、植村家政

○徳川御三家
尾張藩、紀伊藩(吉宗、家茂)、水戸藩(慶喜)

○真田十勇士
猿飛佐助、望月六郎、三好伊三、海野六郎、穴山小助、霧隠才蔵、由利鎌之助、筧十蔵、根津甚八、三好晴海

○天皇(新しい順)
平成天皇→昭和天皇→大正天皇→明治天皇→孝明天皇→仁孝天皇→光格天皇→典仁親王→直仁親王→東山天皇→霊元天皇→後水尾天皇→後陽成天皇→誠仁親王→ 正親町天皇→後奈良天皇→後柏原天皇→後土御門天皇→後花園天皇→貞成親王→栄仁親王→崇光天皇→光厳天皇→後伏見天皇→伏見天皇→後深草天皇→後嵯峨天 皇→土御門天皇→後鳥羽天皇→高倉天皇→後白河天皇→鳥羽天皇→堀河天皇→白河天皇→後三条天皇→後朱雀天皇→一条天皇→円融天皇→村上天皇→醍醐天皇→ 宇多天皇→光孝天皇→仁明天皇→嵯峨天皇→桓武天皇→光仁天皇→施基親王→天智天皇→舒明天皇→押坂彦人大兄皇子→敏達天皇→欽明天皇→継体天皇→彦主人 王→乎非王→意富富杼王→稚純毛二派皇子→応神天皇→仲哀天皇→日本武尊→景行天皇→垂仁天皇→崇神天皇→開化天皇→孝元天皇→孝霊天皇→孝安天皇→孝昭 天皇→懿徳天皇→安寧天皇→綏靖天皇→神武天皇→ウガヤフキアエズノミコト→ホオリノミコト(山幸彦)→ニニギノミコト→アメノオシホミミノミコト(天照大神の息子)

○日本の時代区分
旧石器時代(約数十万年前 – 約1万年前)
縄文時代(約1万年前 – B.C.10世紀頃)
弥生時代(B.C.10世紀頃 – 3世紀頃)
古墳時代(3世紀頃 – 7世紀頃)
飛鳥時代(6世紀頃 – 710年)
奈良時代(710年 – 794年)
平安時代(794年 – 1185年)
鎌倉時代(1185年 – 1333年)
南北朝時代(1333年 – 1392年)
室町時代(1336年 – 1573年)
安土桃山時代(1573年 – 1603年)
江戸時代(1603年 – 1867年)
明治時代(1868年 – 1912年)
大正時代(1912年 – 1926年)
昭和時代(1926年 – 1989年)
平成時代(1989年 – 2019年)

○兵法三十六計
勝戦の計
第一計 瞞天過海(天をあざむいて海を渡る)
第二計 囲魏救趙(魏を囲んで趙を救う)
第三計 借刀殺人(刀を借りて人を倒す)
第四計 以逸待労(逸を以って労を待つ)
第五計 趁火打劫(火につけこんでおしこみをはたらく)
第六計 声東撃西(東にさけんで西をうつ)
敵戦の計
第七計 無中生有(無の中に有を生む)
第八計 暗渡陳倉(ひそかに陳倉に渡る)
第九計 隔岸観火(岸を隔てて火を眺める)
第十計 笑裏蔵刀(笑裏に刀を隠す)
第十一計 李代桃僵(桃に代わって李倒れる)
第十二計 順手牽羊(手に従って羊をひく)
攻戦の計
第十三計 打草驚蛇(草を打って蛇を驚かす)
第十四計 借屍還魂(屍を借りて魂をかえす)
第十五計 調虎離山(虎をあしらい山を離れる)
第十六計 欲檎姑縦(とらえるためにしばらくはなつ)
第十七計 抛磚引玉(れんがを投げて玉を引く)
第十八計 擒賊擒王(賊を捕らえるためにまず王を捕らえる)
混戦の計
第十九計 釜底薪抽(釜の底より薪をぬく)
第二十計 混水摸魚(水をかき混ぜ魚を獲る)
第二十一計 金蝉脱殻(きんせん、からをぬぐ)
第二十二計 関門捉賊(門をとざして賊を捉える)
第二十三計 遠交近攻(遠くと交わり近きを攻める)
第二十四計 仮道伐カク(道を借りてカクを撃つ)
併戦の計
第二十五計 偸梁換柱(梁を盗んで柱に換える)
第二十六計 指桑罵槐(桑を指してえんじゅを罵る)
第二十七計 仮痴不癲(痴を偽るもてんせず)
第二十八計 上屋抽梯(屋に上げてはしごをはずす)
第二十九計 樹上開花(樹上に花をさかす)
第三十計 反客為主(客を反して主と為す)
敗戦の計
第三十一計 美人計(美人の計)
第三十二計 空城計(空城の計)
第三十三計 反間計(反間の計)
第三十四計 苦肉計(苦肉の計)
第三十五計 連環計(連環の計)
第三十六計 走為上(逃げるを上と為す)

 

■数、容量

数や容量に関するデータです。

○数の単位
一(いち)(10の0乗)
十(じゅう)(10の1乗)
百(ひゃく)(10の2乗)
千(せん)(10の3乗)
万(まん)(10の4乗)
億(おく)(10の8乗)
兆(ちょう)(10の12乗)
京(けい)(10の16乗)
垓(がい)(10の20乗)
杼(じょ)(10の24乗)
穣(じょう)(10の28乗)
溝(こう)(10の32乗)
澗(かん)(10の36乗)
正(せい)(10の40乗)
載(さい)(10の44乗)
極(ごく)(10の48乗)
恒河沙(ごうがしゃ)(10の52乗)
阿僧祇(あそうぎ)(10の56乗)
那由他(なゆた)(10の60乗)
不可思議(ふかしぎ)(10の64乗)
無量大数(むりょうたいすう)(10の68乗)

○小数の単位
一(いち)(10の0乗)
分(ぶ)(10のマイナス1乗)
厘(りん)(10のマイナス2乗)
毛(もう)(10のマイナス3乗)
糸(し)(10のマイナス4乗)
忽(こつ)(10のマイナス5乗)
微(び)(10のマイナス6乗)
繊(せん)(10のマイナス7乗)
沙(しゃ)(10のマイナス8乗)
塵(じん)(10のマイナス9乗)
埃(あい)(10のマイナス10乗)
渺(びょう)(10のマイナス11乗)
漠(ばく)(10のマイナス12乗)
模糊(もこ)(10のマイナス13乗)
逡巡(しゅんじゅん)(10のマイナス14乗)
須臾(しゅゆ)(10のマイナス15乗)
瞬息(しゅんそく)(10のマイナス16乗)
弾指(だんし)(10のマイナス17乗)
刹那(せつな)(10のマイナス18乗)
六徳(りっとく)(10のマイナス19乗)
虚空(こくう)(10のマイナス20乗)
清浄(しょうじょう)(10のマイナス21乗)
阿頼耶(あらや)(10のマイナス22乗)
阿摩羅(あまら)(10のマイナス23乗)
涅槃寂静(ねはんじゃくじょう)(10のマイナス24乗)

○英語の単位
One(10の0乗)
Ten(10の1乗)
Hundred(10の2乗)
Thousand(10の3乗)
Million(10の6乗)
Billion(10の9乗)
Trillion(10の12乗)
Quadrillion(10の15乗)
Quinyillion(10の18乗)
Sextillion(10の21乗)
Septillion(10の24乗)
Octillion(10の27乗)
Nonillion(10の30乗)
Decillion(10の33乗)
Undecillion(10の36乗)
Duodecillion(10の39乗)
Centillion(10の303乗)

○情報の単位
k kilo(キロ)(10の3乗)
M Mega(メガ)(10の6乗)
G Gega(ギガ)(10の9乗)
T Tera(テラ)(10の12乗)
P Peta(ペタ)(10の15乗)
E Exa(エクサ)(10の18乗)
Z Zetta(ゼタ)(10の21乗)
Y Yotta(ヨタ)(10の24乗)

○小数の情報の単位
m mili(ミリ)(10のマイナス3乗)
μ micro(マイクロ)(10のマイナス6乗)
n nano(ナノ)(10のマイナス9乗)
p pico(ピコ)(10のマイナス12乗)
f femto(フェムト)(10のマイナス15乗)
a atto(アット)(10のマイナス18乗)
z zepto(ゼプト)(10のマイナス21乗)
y yocto(ヨクト)(10のマイナス24乗)

 



関連記事

面白い雑学16

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。メールアドレスを入力すると、返信があった時に通知されます。
※が付いている欄は必須項目です。

※コメント送信前に以下をご確認ください。

コメントは承認制になっております。
どんどんお気軽にコメントを投稿していただいても構いませんが、記事の内容と関係ないものは掲載されませんので、ご注意ください。
逆に、記事の内容に沿っていれば、どんな批判的なコメントでも受け入れさせていただきます。

私自身、未熟なことは重々承知しておりますので、批判的なご意見を書き込んでいただくのは大いに結構なのですが、どこをどう改善すれば良いか分からないコメントも多いため、できましたらどの部分がどういった理由でダメなのかや、改善策も述べていただけますと幸いです。