猫背解消法

1 Comment

image
若い頃から猫背の方もいらっしゃいますが、歳を取ると猫背になってしまう方が多くいらっしゃいます。
猫背になる原因と、対処法を少しご紹介したいと思います。

 

■猫背の原因

猫背になる原因は、筋力の低下と視力の低下が挙げられます。
歳を取れば、筋力も視力も低下するので、猫背になりやすいのです。

座っている時に、頭を支える腹筋や背筋の力が弱いと、姿勢が悪くなり、猫背になってしまいます。
人間の頭の重さは、約5kgもあり、それを支えるためにもかなりの筋力が必要となります。

年齢が若くとも、運動不足や生まれつきなどで筋力が弱い人は、猫背になりやすいということです。
立っている時でも、筋力が弱ければ猫背になってくる人も多いでしょう。

また、視力が低下してくると、パソコンや本の文字が見えにくくなってくるので、無意識に前のめりになってしまい、これが続くと猫背になってしまいます。
テレビなどの文字が見えにくくなった場合も、同様に前のめりになってしまっているかもしれません。

これらの原因が分かっていれば、その予防策は自ずと見えてくると思います。

 

■猫背の予防法

猫背の予防法は何と言っても、とにかく姿勢を良くすることです。
常に意識し続けるのは難しいですが、思い出した時だけでも良いので、姿勢をまっすぐにすることを心掛けましょう。

歩いている時や、立っている時は、上から頭を引っ張られているイメージで、背中や首をまっすぐに保ちます。
座って何かする時も、なるべく姿勢を良くするようにしましょう。

ただ、座っている時は、読書やパソコン作業など、集中を要する場合が多いと思うので、無意識に姿勢が悪くなることが多いと思います。
なので、普段から対策が必要かと思います。

自分が運動不足だと思う場合は、家で軽く筋トレをするのが良いと思います。
もちろん、本格的にジムに通って鍛えたいというのであれば、それでも良いです。
重要なのは、習慣にして続けることです。

猫背解消や予防には、腹筋や背筋を行います。
毎日行う必要はなく、1日おきで良いので、続けるようにしましょう。

また、視力が衰えてきて、本やパソコンの文字が見えづらくなってきている場合は、眼鏡やコンタクトレンズを検討しましょう。
もともと眼鏡やコンタクトを使っているのに、見えづらくなってきた場合は、度を上げる必要があります。
パソコンの場合は、ソフトウェアの設定で文字を大きくすることで見えやすくなるので、そちらの設定方法も調べていただければと思います。

 

■猫背の対処法

もう猫背になってしまったという人は、整体やマッサージに通ってみると良いかもしれません。
指圧や電気によるマッサージもしてもらえますし、背骨が曲がってきているという人は、矯正による整体を行ってもらえる場合もあります。

これは、首や腰を捻って、ボキボキと矯正する整体です。
私も一度やってもらったことがあって、最初は少し怖いですが、痛いものでなく、確かに効果はありました。

デスクワークが多い人は、なるべく小休止をはさむようにして、その時に軽い体操をすると良いでしょう。
猫背解消のためには、手を後ろで組み、後ろに引っ張るようにして身体を反らし、5秒くらい下に引っ張ります。
伸びに近いですが、凝りを取るには良いと思います。

また、家で本を読む時などは、うつ伏せで肘を付くようにして、身体を反らした状態で行うと良いかもしれません。
この状態にすることで、背骨を反らした状態を保つことになり、猫背解消に良いと思います。

もちろん、バランスボールを使ったりして身体を反らすようなストレッチを行うのも有効です。
バランスボールがない場合でも、仰向けで肘を付き、頭を上向きにすることで、同様のストレッチができるかと思います。

デスクワークなどで、すぐに猫背になってしまう人は、矯正サポーターを使うのも良いかもしれません。
首回りや肩に付けるような、猫背用の矯正サポーターというものが売られていますので、興味のある方は買ってみるのも良いでしょう。
ただ、締め付けるので、呼吸が苦しくなったり、逆に肩こりが発生したりする場合もあるので、注意してください。

 
猫背を放置しておくと、健康面で支障が出る場合があるので、早めに改善するようにしていただければと思います。

 



関連記事

口内炎の対処法

このエントリーをはてなブックマークに追加

1 件のコメント 猫背解消法

  1. 加藤 より:

    私は今、猫背を克服するのに必死です。この記事に書かれてある解消を取り入れてみたいと 思います!

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。メールアドレスを入力すると、返信があった時に通知されます。
※が付いている欄は必須項目です。

※コメント送信前に以下をご確認ください。

コメントは承認制になっております。
どんどんお気軽にコメントを投稿していただいても構いませんが、記事の内容と関係ないものは掲載されませんので、ご注意ください。
逆に、記事の内容に沿っていれば、どんな批判的なコメントでも受け入れさせていただきます。

私自身、未熟なことは重々承知しておりますので、批判的なご意見を書き込んでいただくのは大いに結構なのですが、どこをどう改善すれば良いか分からないコメントも多いため、できましたらどの部分がどういった理由でダメなのかや、改善策も述べていただけますと幸いです。