ゲームのススメ
ゲームと言うと、それだけで毛嫌いする方もいらっしゃるかもしれませんが、近年はスマートフォンでも高度なゲームが楽しむことができますし、様々なゲームがありますので、ゲームをやる人自体は増えていると思います。
ここでは、ゲームのメリットなどご紹介させていただこうと思います。
■脳トレになる
まず何と言っても、脳のトレーニングになる点がメリットとして挙げられます。
基本的にどのようなゲームであっても、指と脳を使うものが多いと思いますので、脳に程良い刺激を与えてくれます。
パズルゲームやシミュレーションゲームなど、非常に頭を使うものもありますし、アクションゲームであっても、反射神経を鍛えることができ、同時に脳も使うことになりますので、トレーニングにはもってこいです。
また、ゲームをすることで勉強になるものもあります。
勉強を目的とするゲームもありますし、日本を周回するボードゲームで地理や名産品を覚えられたり、歴史ゲームで歴史の勉強になったという方もいらっしゃいます。
認知症予防にも適度にゲームを行うことは効果的とされ、テレビゲームなどを導入している老人ホームなどもあります。
認知症の人でなくとも、ゲームを定期的に行い、日頃から脳のトレーニングを行うことは非常に良いことかと思います。
脳は使わなければ、日々衰えてしまいます。
もちろん、読書や会話、仕事などで脳を使い、トレーニングにもなっていることも多いですが、脳は使えば使うほど、機能を維持してくれるものですので、ゲームを行って毎日刺激を与え続けることは良いことだと思います。
■ジャンルが豊富
ゲームと一言で言っても、そのジャンルが非常に多岐に渡るので、「ゲームなんて何が面白いの?」とゲームをひとまとめにするには無理があります。
例えば、最近は将棋で活躍する人も増え、注目を集めていますが、将棋のゲームなどは昔からたくさんあり、わざわざ将棋セットを買わなくても、ゲームで気軽に楽しむことができます。
さらに、将棋を指す相手がいなくとも、コンピュータと指すことができます。
将棋だけでなく、麻雀、トランプ、チェスのゲームもありますし、もちろんそれだけでなく、アクション、シューティング、ロールプレイングゲーム、パズル、アドベンチャー、レーシングゲームなどなど、様々なジャンルがあります。
ゴルフが趣味という人でも、ゴルフゲームがあるので、そちらで手軽に楽しむこともできるのです。
もちろん、実際にゴルフコースを自分で回るのと、ゲームのゴルフをやるのは全然違うものではありますが、実際のゴルフは天候に左右されたり、朝早く起きなければならないとか、人を集めなければならないなど、面倒なことが多いと思います。
しかし、ゲームなら気軽に楽しめるという利点があるかと思います。
スポーツも、サッカー、野球、釣りなどのゲームもあり、恐らく、ないジャンルがないのではないかと思えるほど多岐に渡っています。
もちろん、マイナーなゲームを探す場合、昔のテレビゲームや、スマフォゲーム、PCゲームなど様々ありますので、探し出すのは簡単ではないかもしれませんが、大抵のゲームはすぐに見つかると思います。
近年はeスポーツというようなゲーム大会も開催されており、ゲームのハードルも下がっているように思います。
eスポーツというのは、スポーツなのかという議論もあり、私もこれはゲーム大会なのでスポーツではないような気もしますが、恐らくゲームをやらないような、いわゆる陽キャラの人を取り込むためにこのような名称にしているのではないかと思います。
趣味を増やしたい時に、気軽に試せるという点でもゲームは良いかもしれません。
例えば、ガーデニングを趣味にしてみたいけど、実際自分が続けられるか分からないと思った時、いきなりガーデニングセットを買うというのも、飽きたらお金を損してしまう可能性があるので、ゲームで試してみるという時にも使えます。
このように、ゲームのジャンルが多岐に渡るので、何か気になったものを気軽に楽しむことができるという点で、非常に大きなメリットがあります。
何か新しい趣味を探したい時などに、ゲームを試してみるのも良いかもしれません。
■楽しい
ゲームで新しい趣味を探せると書きましたが、ゲーム自体を趣味にするというのも悪くはないと思います。
新作を書い続けたり、ネットゲームで大量に課金したりということをしなければ、それほどお金はかかりませんし、脳トレにもなりますし、ジャンルが豊富なので飽きることがない可能性が高いです。
「ゲームはオタクがやるものだ」と言う方がいらっしゃるなら、少し考えが古いかもしれません。
スマフォで気軽にゲームを楽しむ女子学生などの若者も増えていますし、VRゴーグルなどで仮想空間を楽しむテーマパークもあり、これもゲームの一種です。
先ほど書いたeスポーツも世界的に盛り上がっていますし、身体を動かして運動になるようなゲームもあります。
ゲームのジャンルが豊富なので、ゲームが趣味という人でなくとも、自分の好きなゲームは見つかる可能性は高いでしょう。
最新のゲームが自分に合わないということなら、レトロゲームを探してみるのも良いと思います。
探してみて、自分の気に入るゲームが見つかったら、その面白さが分かるかもしれません。
ゲームは楽しいものですので、オタクがやるものと決めつけずに触れていただきたいものです。
もう一つのメリットとして、ストレス解消ができるという点も挙げられます。
アクションゲームなどで、華麗な技を繰り広げて敵を倒すゲームなど、爽快感とともにストレス解消にもなるゲームもあり、普段の仕事や人間関係などの鬱憤を晴らすことができる可能性があります。
ただ、難度が高いゲームは逆にストレスが溜まる場合もあるので、注意が必要です。
また、ゲームをクリアした時は、達成感が得られます。
難しいゲームをクリアした時ほど達成感が強くなり、この達成感というものは、登山の登頂成功の時に得られるものに似ていて、爽快感や幸福感が得られるのです。
これを繰り返し得られるという点で、人生が楽しくなり、幸福になるというメリットもあります。
ただし、ゲームのしすぎは良くありません。
あまりゲームにハマってしまうと、依存症にもなってしまいますし、他の勉強や仕事がおろそかになってしまいます。
1日にゲームをやる時間の制限を決めるなどして、しっかり自己管理できる人になりましょう。
■友達が増える?
私は一人でゲームをすることが多いのであまり友達は多くないのですが、ゲームを通じて友達が増えることもあります。
ネットゲームでは、チャットを通じてメールを交換するようになり、実際に会って友だちになったという話もよく聞きます。
少し前はPCでしかネットゲームはできませんでしたが、近年はテレビゲームで気軽にネットゲームを楽しむことができます。
ゲーム内で目的を共有し、共に戦ったりすると、戦友のような特別な感覚を抱いたりすることもあり、仲良くなりやすいのかもしれません。
ただ、ネットゲームもハマりやすく、ネトゲ廃人という言葉も生まれるほど中毒性が強いので、注意が必要です。
ハマると課金で大量のお金が消費されることもありますので、こちらも十分に注意してください。
ゲームをやっていると、ゲームをやっている人同士の会話でも盛り上がることがあります。
昭和世代の人間が集まると、ドラクエやスーパーマリオなど、誰でも知っているゲームの話で盛り上がることもありますが、全くゲームをやらない人では話についていけないかもしれません。
ただ、最近のゲームでは、テレビゲーム、スマフォゲーム、PCやWEB上のゲームなど、種類が多すぎて、最新のゲームの話となると、ゲームが趣味の人同士であっても、話が合わなくなることもあります。
まぁ、本当のゲーマーなら大体の話は分かるので、さほど問題はないとは思いますが、飲み会などでゲームの話になることもあるかもしれませんし、ゲームの会話で盛り上がって仲良くなれるなら、その方が良いに越したことはないと思います。
友だちが増えるかどうかは分かりませんが、ゲームによっては友人を増やすこともできるかもしれません。
ゲームはオタクがやるものと決めつけずに、柔軟に考えていただければと思います。