空気が読める人になるには
空気が読めるというのは、正確にはその場の雰囲気が分かる人ということだと思います。
この空気が読める人と読めない人の違いや、空気が読める人になるにはどうすれば良いかなどを考えてみたいと思います。
■空気が読めない人とは
空気が読めない人というのは、話の流れを壊してしまったり、話をするタイミングがおかしいことが多い人のことを言うのかと思います。
また、人に話をさせずに自分の話ばかりしてしまう人や、誰かが迷惑だなと思うことや傷ついてしまうようなことを平気に言ったりやってしまう人もこれに入るのかもしれません。
要は、自己中心的で目立ちがりやな人や、人の気持ちが分からない人が多いのかと思います。
自己中心的で目立ちがりやな人というのは、どうしても自分中心に考えてしまいますので、他人の気持ち考えずに自分の話をしてしまうことが多いです。
そのため、他の人に話をさせず、自分ばかりが話をしてしまいがちです。
人の気持が分からないので、知らずに人を傷つけてしまうことを言ってしまうことも多いかと思います。
こういった人はあまり頭が良いとは言えないでしょう。
よく考えずに話すので、話の腰を折ってしまったり、話すタイミングもおかしかったりします。
まぁ、その人のキャラクターによっては、場違いな発言や話が食い違うなどがあっても、かわいいと笑って許されることも多いですが、そういったキャラではない人や、そういう人であっても、あまり空気が読めない人というレッテルを貼られないためにも、なるべく空気が読める人になった方が良いでしょう。
■相手の気持ちを考える
空気が読める人になるためには、まず人の気持ちが分かるようになることです。
人の気持ちが分かるようになれば、他の人が話していることを理解でき、話を邪魔するということもなくなります。
他人の気持ちが分かるようになるためには、別の記事でも書いておりますが、その人の立場に立って考えてみることです。
話している相手の立場に立って、今こういうことを言ったら、その人はどう思うだろうと、口に出す前に考えてみると、自ずとその人の気持ちが分かるはずです。
もちろん、気持ちや考えなどは人によって異なるので、同じ言葉であっても人によって受け取り方が異なることは多いですが、少なくともその人の話を邪魔したり、その人を傷つけるようなことは少なくなるはずです。
話す時だけではなく、行動する時も同様に相手の気持ちを考えるようにする必要があります。
例えば、仕事仲間に差し入れを持って行けば喜ぶだろうと思って、色々と飲み物やお菓子を持ってきたとしても、その人は仕事が忙しくてお菓子を楽しんでいる気分ではないかもしれません。
余計なおせっかいという言葉もあるように、良かれと思ってやっていることが、人によっては迷惑に思う場合があるのです。
そういった行動を起こす前にも、その人の立場に立って考え、どうすれば喜ぶのか、それともしない方が良いのかなどを考える必要があります。
普通の人にとっては良いと思うことでも、その人にとっては嫌がるという場合もあるので、なるべく好みや性格なども考えた方が良いでしょう。
こういった言動は、自分ではなかなか気づけないことが多いですが、何かを話す時や行動を起こす時は、すぐに行うのではなく、一瞬でも良いので相手の気持ちを考えてから行うようにすると良いと思います。
もっとも、そんなに考えてばかりでは何もできないし、何も言えなくなってしまうというご意見も出てくるかもしれませんが、できる範囲から行っていけば良いでしょう。
すぐにできるようになるわけではあまりせんので、日頃からそういったことを考えた上で、言動を注意するようにしておけば、徐々に空気を読める人に近づいていくはずです。
■話の流れを読む
自分が話す時のタイミングや話の内容もよく考える必要があります。
他の人同士の話が盛り上がっている中で、突然違う話題の話を始めてしまったら、空気の読めない人だと思われてしまう可能性が高いでしょう。
別の話題に切り替えたい場合でも、話が一通り終わったところを見計らうか、話の区切りに自然に入った方が無難です。
話の区切りに入る場合も、話題を変えられたくないと思っている人が多い場合は、控えた方が良いです。
話題を変えたい場合は、よくよく状況を見て話し始めるようにしましょう。
話が盛り上がっているのに、話の腰を折られてしまった人にとっては、不愉快な気持ちになる可能性が高いからです。
同意を求められた時や合いの手を入れる時も、話の内容を聞いていなければ的確に答えることができません。
他人同士の話に興味がなくても、話の内容を聞いておいて、何か聞かれた場合でも答えられるようにしておいた方が良いです。
話を切り出す時や行動をする時も、TPOをわきまえなければなりません。
TPOは、Time(時間)、Place(場所)、Ocation(場合)です。
つまり、時と場所、状況に適した話や態度を取る必要があります。
真剣な話し合いをしている時に、いきなり笑い話をし出したら、邪魔だと思われてしまうかもしれません。
ビジネス交流の場に一人だけ派手な私服で来てしまっては、浮いてしまって白い目で見られることになります。
空気が読めない人と思われないためにも、話の流れやその場の状況よく考えた上で行動する必要があります。
■頭が良い人は空気が読める
頭が良い人は、上で書いてきたことが自然にできるので、空気が読める人が多いと思います。
頭が良いと一言で言っても、色々とありますし、レベルも様々ありますが、少なくとも人の気持ちが分かり、その場の状況がよく分かる人であれば、空気が読めないという人にはなりにくいと思います。
逆に何も考えずに話し出す人や、人の気持ちなど考えもせずに話したり行動する人は、空気が読めない人と思われる可能性が高まります。
空気が読めない人と思われたくない人は、そういったことができるようにすることが肝要です。
今までできていなかった人には難しいかもしれませんが、あせらず少しずつ考えながら実行していけば、できるようになってくる可能性は高いです。
まずは人の立場に立って、その人の気持ちを考えるということと、何か言動を起こす時は、状況をよく見て、一瞬それをして良いのかを考えてから、実行することです。
これを普段から意識して行っていくことで、少しずつ改善できると思いますので、ぜひ実行してみていただければと思います。
自分は空気が読める人だと思っている方も、自分では気づいてないだけで、他の人にとってはそうでない可能性もありますので、上で書いたことを意識してみていただければと思います。