「感謝の言葉もない」は感謝しているのか?

0 Comments


※この記事は過去の記事からの再掲載となります。

 

■「感謝の言葉もない」は感謝しているのか

相手に感謝する際に、
「感謝の言葉もありません」
とか
「お礼の言葉もない」
などという表現がありますが、これは正しい言い方なのでしょうか?

そのままの意味で受け取ると、感謝してないのかと思ってしまいます。
おそらく、
「感謝のあまり、言葉が出ないです」

「どうお礼の言葉を伝えれば良いか分からない」
ということを省略しているかと思われます。

つまり、感謝が大きいということで、間違った表現ではないのですが、
「感謝の言葉もありません」
「お礼の言葉もない」
などだと、省略しすぎている気もしますので、そういった場面では、なるべく省略しない方が良いかと思われます。
 



関連記事

言わぬが仏?花?

しかめるのは眉?顔?

UFOって宇宙船のこと?

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。メールアドレスを入力すると、返信があった時に通知されます。
※が付いている欄は必須項目です。

※コメント送信前に以下をご確認ください。

コメントは承認制になっております。
どんどんお気軽にコメントを投稿していただいても構いませんが、記事の内容と関係ないものは掲載されませんので、ご注意ください。
逆に、記事の内容に沿っていれば、どんな批判的なコメントでも受け入れさせていただきます。

私自身、未熟なことは重々承知しておりますので、批判的なご意見を書き込んでいただくのは大いに結構なのですが、どこをどう改善すれば良いか分からないコメントも多いため、できましたらどの部分がどういった理由でダメなのかや、改善策も述べていただけますと幸いです。