女性の方が嘘がうまい?

0 Comments


※この記事は過去の記事からの再掲載となります。

 

■男女の嘘の違い

ある弁護士の話では、女性の方が圧倒的に嘘がうまいそうです。
男性の場合、嘘をつくと動揺したり口ごもったりすることが多いそうですが、女性が嘘をついても目立った違いがなく、嘘を見抜くのが非常に難しいとのことです。

確かに、夫の浮気は意外とすぐにバレるのに、妻の浮気はバレないという話はよく聞きますので、女性の方が嘘がうまいというのは確かかと思います。

夫の浮気を見抜けるのは、女性の方が観察力が高いというのも影響があるかと思いますが、女性の方が嘘がうまいというのは、脳の構造の影響が大きいかもしれません。
女性の方が脳梁が大きいため、右脳と左脳の情報交換量が多くなることで集中を分散することができ、嘘を考えながら、自分の挙動がおかしくなっていないかや、相手の考えなどまで気を配っているのではないかと私は考えます。

一方、男性は一点集中型ですので、嘘を考えることで精一杯になり、自分の挙動や、相手の考えまで配慮が及ばなくなり、動揺として表れてしまうのかと思います。

このサイトにも、脳梁についての認識が間違いだというご指摘を度々いただいておりますが、そういったご指摘も含めて総合的に考えた私の個人的な意見として書いておきます。
違うというご意見があれば、なぜ女性の方が嘘がうまいかのご説明を、ぜひコメントでいただければと思います。

男性の嘘は言動で見抜きやすいかと思いますが、女性の嘘の見抜くのは難しいので、こちらの方を考えてみたいと思います。

男性は論理的思考が強いのに対し、女性は論理的思考はあまり得意ではないはずなので、女性の言葉が嘘かどうかを見抜きたい場合は、理詰めで質問をしていけば見抜ける可能性があります。

嘘をつくと、辻褄が合わなくなることも多く、「なぜ?」「どうしてそうしたの?」と質問を重ねていくことで、はっきりと嘘だと分かる場合があると思います。
ただ、女性の場合、都合が悪くなると、相手の非を突くような話に転換する場合も多いと思います。

夫婦喧嘩で多いと思いますが、妻の浮気を指摘したり、家事をサボったりしたことを指摘すると、「あんただって元カノと会ってたでしょ!」とか「何も家事を手伝わないくせに!」など、話を反らせた上で相手を攻撃してきます。

「それは今は関係ないだろ!」
と言っても、
「関係ある!」「私だけ責められるのはおかしい」
と聞く耳は持ちません。

こういう場合は、「分かった。その話は、後できちんとするが、今はおまえの話を片付けよう」というような、冷静な対応が必要となります。
それでも自分の非を責めてくる場合は、自分の方の非を先に解決した方が良いかもしれません。

ただ、この場合、自分に非があることを認めると、女性の方の非がチャラになりかねませんので、自分の潔白を証明するか、どうしても潔白でない場合はうまく自分に非がないと言いくるめるしかありません。
その場合は、こちらも嘘をつかなければならない可能性があるので、十分に注意する必要があります。

自分より相手の方が知力が高いと思われる場合は、こういったやり取りは不利になります。
そういった人は、なるべく自分に非を作らないよう、日頃から注意する必要があります。

いずれにしましても、女性はこのような回避方法まで持ってきますので、嘘を見抜くには非常にやっかいな相手です。
基本は理詰めで質問をし、反撃してきたら、話を反らさないように冷静な対応するということが必要なのかと思います。
 



関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。メールアドレスを入力すると、返信があった時に通知されます。
※が付いている欄は必須項目です。

※コメント送信前に以下をご確認ください。

コメントは承認制になっております。
どんどんお気軽にコメントを投稿していただいても構いませんが、記事の内容と関係ないものは掲載されませんので、ご注意ください。
逆に、記事の内容に沿っていれば、どんな批判的なコメントでも受け入れさせていただきます。

私自身、未熟なことは重々承知しておりますので、批判的なご意見を書き込んでいただくのは大いに結構なのですが、どこをどう改善すれば良いか分からないコメントも多いため、できましたらどの部分がどういった理由でダメなのかや、改善策も述べていただけますと幸いです。